1. HOME
  2. ブログ
  3. 2025年9月18日(木) 月例坐禅会

2025年9月18日(木) 月例坐禅会

9月坐禅会は月例通り 第三木曜日 18日 夜7時〜9時で開催します。

流 れ: 流 れ: 坐禅(20分×2回)→写経→禅語法話→茶礼

予約や事前連絡などは必要なく、当日夜7時までにお越しくだされば幸いです。

9月23日がお彼岸の中日で、前後3日を含めた20~26日までの1週間がお彼岸です。

お彼岸中は悟りに至るため、六波羅蜜(ろくはらみつ)という仏道修行に励む大切な期間です。

六波羅蜜 悟りに至るための6つの修行

布施(ふせ) みんなで分け合いましょう
持戒(じかい) 戒律・ルールを守りましょう
忍辱(にんにく) ぐっと耐えましょう
精進(しょうじん) 努力しましょう
禅定(ぜんじょう) 坐禅をして心を安定させましょう
智慧(ちえ) 執着せず正しい判断をしましょう

できることを普段の生活の中で実践していきましょう!

地元では稲刈り真っ只中という頃で、慌ただしい時期での開催となります。

彼岸も近付き、彼岸花も咲き始める頃かと思います。

宗教・宗派・年齢・国籍は問いませんので、興味のある方はお気軽に御参加ください!

また、9月10日は正受寺初代住職である法雲禅師の御命日です。

豊前小笠原藩の菩提寺である広寿山 福聚寺の2代目住職として基盤整備をした方です。

小倉~行橋~築上郡~中津へと東九州を南下して、廃寺となっていた寺院を黄檗宗として再興されました。

法雲禅師を偲んで、みんなで坐禅したいと思います!

お寺が禅体験・学び・出会いの場になることを願っています!